祈願内容

動画作成:縁むすびチャンネル.com

コロナ対策の分離スペース

≪分離スペースで安心≫
当社ではコロナ対策として、ご祈願の方それぞれが1組ずつ分離スペースに入って頂き、少人数にてご祈祷(きとう)いたしております。

 

◆子授け(こさずけ)祈願[子宝(こだから)祈願]

こうのとりのご神像(雌)


昔から子供は神様から授(さず)かるといわれてきました。
子供のほしいご夫婦は社殿でご祈祷(きとう)を受け、子供が授(さず)かるように念じて神様にお願いしてください。
きっと聞き届けてくださるでしょう。

※こうのとりのご神像の前でご祈祷(きとう)いたします。

『こうのとりのたまご』お守り
子授け(こさずけ)(子宝)祈願・安産祈願の方には 『こうのとりのたまご』お守りを差し上げております。
たまごのご神塊

≪子授け(こさずけ)祈願≫
こうのとりのお宮で子授け祈願をいたしましょう。神様がきっとかわいい赤ちゃんを授けてくれますよ。
ご祈祷を受け、ご神前のたまごのご神塊(ごしんかい)に手をかざして、子授けの「みたまの石」をいただき、赤ちゃんの訪れを待ちましょう。

 

◆安産祈願

こうのとりのご神像(雄)
子授け祈願・安産祈願のご祈祷には「松・竹・梅」の3つのコースがあります。「松」のコースにはこうのとりのぬいぐるみがつきます。
こうのとりのぬいぐるみ

ご妊娠5ヵ月目の戌(いぬ)の日に腹帯をまき、安産を祈る風習があります。
かけがえのない子供は、無事健康に生まれてきてほしいものです。鴻神社ではご祈願ご希望の方が持参した腹帯に安産の判を押し、安産祈願のご祈祷(きとう)をいたします。

[戌(いぬ)の日に限らず、いつでも受け付けております。]

腹帯や腹まきはどんなものでもけっこうです。
判を押した腹帯を身に着けて大切なお子様が無事に生まれてくるように神様にご加護をお願いしましょう。

※子授け・安産祈願のご祈祷は予約なしで行っています。

◆戌(いぬ)の日(令和6年) 安産祈願吉日カレンダー
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
11日(木) 4日(日) 11日(月) 4日(木) 10日(金) 3日(月) 9日(火) 2日(金) 7日(土) 1日(火) 6日(水) 12日(木)
23日(火) 16日(金) 23日(土) 16日(火) 22日(水) 15日(土) 21日(日) 14日(水) 19日(木) 13日(日) 18日(月) 24日(火)
28日(水) 28日(日) 27日(木) 26日(月) 25日(金) 30日(土)

 

◆初宮(はつみや)参り

初宮参りは、子供が生まれた事を神様にご報告して、無事健康に育ちますようにとお願いする儀式です。
昔は男の子は31日目、女の子は33日目に神社に参詣するとされていましたが、
現在では天候やお子様、ご家族の健康状態などを考慮して1ヶ月~2ヶ月位のうちにおこなうと良いでしょう。松・竹・梅の3つのコースがあります。松のコースはお食い初め(おくいぞめ)セットかコウノトリのパペット(写真)がつきます。

『身代わり人形お守り』
初宮参りご祈祷(きとう)をお受けになった方には 人形の町鴻巣ならではの『身代わり人形お守り』 を差し上げております。
初宮参りコウノトリのパペット

 

◆厄除け・方位除け・年祝い

神社にて厄除け・方位除けのご祈祷(きとう)を受けて人生の節目を無事乗り切ってください。
また、数え61歳は『還暦』といって、生まれた年の干支に還り、第二の人生を始める時期でもあり、男女共通の厄年と考えられており、最近では還暦と厄除けが重なる61歳の還暦厄除けをする方が増えてきています。

厄除け・方位除けをご祈願の方へ 割符お守りと厄玉

≪厄除け≫
厄年という人生の大切な節目にある人が災難がないように、大きな病気をしないようにと神様に祈り、お守りしていただく儀式です。

≪方位除け≫
その年の自分の星回りが悪い方位にあたる人が、災難よけ、健康を祈願する行事です。

*厄除け・方位除けのご祈願をお受けになる方はご祈祷ののち、割符お守りを受け、厄玉を割って厄落とし・災難除けの儀をおこない、その年の安泰をご祈念してください。

◆厄年早見表

※表内の年齢は数え年です。
※赤字は大厄です
※幼児厄…3歳・4歳・5歳(男女共通)



前厄 本厄 後厄
24歳 25歳 26歳
41歳 42歳 43歳
60歳 61歳 62歳


前厄 本厄 後厄
18歳 19歳 20歳
32歳 33歳 34歳
36歳 37歳 38歳
60歳 61歳 62歳
厄除け・方位除けの年回りでなくても、災難の続く方は災難除けや健康祈願等のご祈祷(きとう)があります。

≪年祝い≫
高齢化社会が進む中、人生の節目に心身健康・長寿幸福を願う祈願を受けましょう。

還暦 古希 喜寿 傘寿 米寿 卒寿 白寿 百寿
61 70 77 80 88 90 99 100

 

◆病気平癒(びょうきへいゆ)祈願

病気平癒祈願の人型

当社ご神木の大イチョウの強大な力を受けて病気回復を祈る病気平癒祈願を行います。ご祈祷をお受けになる方には人型を授与しますので、ご本人のお体の不調の箇所に印をつけて神社にお収めください。

 

◆初山(はつやま)祈願

生まれて一年前後のお子様が、夏を迎えるにあたり、
その健康を祈念し、諸々の病気や災難を封じる祈願です。

ご祈祷(きとう)を受けたお子様には額に魔よけの朱印を押し、うちわを差し上げます。

浅間神社を境内社としてまつる鴻神社でも毎月7月1日に行われていますが、ご都合によりいつでも受け付けています。

初山祈願

 

◆心願成就(しんがんじょうじゅ)祈願

お社に奉納された「奉納お狐」

複雑な事情がからみあった現代社会では、様々な悪縁に
苦しみ、また、良い縁を求める人々が大勢います。

境内の三狐稲荷神社は「縁切り」や「縁結び」にご利益があります。 「お狐」や「絵馬」を奉納してお参りください。

心の願いを叶えるための心願成就祈願も受けることができます。

 

◆交通安全祈願

車社会の現代では、いたるところに車があふれています。
年に一度は神社で交通安全祈願のご祈祷(きとう)を受けて神様のご加護を頂き、安全運転を心がけましょう。


◆神前結婚式

神社の厳かな雰囲気や伝統的な儀式によって、情緒あふれる式が挙げられるのが神前式の魅力で、人気が高まっています。

神主が式をつかさどり、神前で三々九度の杯を交わし、神の加護を願います。
最近では、外国人のカップルにも人気です。

神前結婚式

◆その他のご祈祷(きとう)紹介

◆家内安全  …  ご家庭のご安全と幸福、ご家族皆様のご健康をご祈願します。
◆工事安全  …  建築・建設の現場での無事故と安全を願います。
◆虫封  …  幼児の夜泣き・かんしゃく・疳の虫・ひきつけなど、虫気が起こらないよう祈願します。
◆商売繁盛  …  会社や家業等のご商売の益々の発展を祈願します。
◆受験合格  …  入試や各種試験に合格するよう祈願します。
◆地鎮祭  …  土木・建築工事前に、土地の神を鎮め、建築工事の安全を祈る儀式をします。
七五三
七五三
◆ろくさん除  …  自分の数え年を9で割り、残りの数字で身体の悪い部位を知る方法。
原因のわからない体の痛みや不調の除去を祈り、健康祈願の祈祷をします。
◆社運隆昌  …  会社・家業の運勢の向上を祈願します。
◆心身健康  …  心と身の健やかなる成長を祈願します。
◆七五三  …  7歳、5歳、3歳の子供の成長の節目を祝い、子供の厄をはらう儀式をします。
◆職場安全  …  職場での無事故と安全を願います。

※その他、命名や家相の相談等受け付けております。お気軽にご相談ください。